運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

昨年の十月にも総合的な対策メニュー、その前の年にも、私も知財本部委員をしておりましたけれども、様々な、広告規制もそうですし、検索サイト等対策というのもそうだし、今ブロッキングなんかもその一つですけれども、メニュー検討されていると思いますので、そうした中で当事者の方の協調を含めた、日本らしさを持ったような対策パッケージというのを今後も深めていく必要があるんじゃないかと思っております。  

上野達弘

2020-06-02 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

ただ、見る行為を違法化するというわけにもなかなかいきませんし、そんな国もございませんし、ほかの対策にどういうのがあるのかということで、もちろん総合的なパッケージということで去年の十月にもその工程表が発表されておりますけれども、そして諸外国にも様々なアイデアがありまして、これまでにももちろんサイトブロッキングを含めていろいろ議論してまいりました。

上野達弘

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

この法律は、ヘイトスピーチなどについて、フェイスブック、グーグル、ツイッター、ユーチューブなどのインターネット上の大手プロバイダーに対して、書き込み削除又は情報ブロッキングなどの措置を施すことを義務づけ、これを懈怠した場合には、責任者には最高五百万ユーロ、企業に対しては最高五千万ユーロの過料を科す法律であります。

松田功

2019-03-20 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

その一つの要因としては、これ、まずそもそも海賊版対策においてはサイトブロッキングが必要でないかということについて議論をしている中で、かなり様々なヒートアップした議論の応酬があり、その議事録公開等について一定の制限が掛けられたということ、それで、その後の議論にうまくしっかりとした開かれた形でつながれていけなかった、そういった経緯についてもなかなか周知されなかったということ。

柴山昌彦

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

インターネット海賊版対策についてでございますが、これは昨年からずっと大激論が交わされてまいりまして、有識者検討会が、海賊版ブロッキングについて、やはりいろいろ、憲法上の通信秘密侵害に当たるおそれがあるんじゃないかというような疑念が出て、本当に異例なことだと思いますけれども、事務局がつくった両論併記中間取りまとめさえ許さなかった、取りまとめができなかった。  

高井崇志

2018-11-29 第197回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

これはブロッキングをするか、法制化するかどうかというのが大激論になって、政府有識者検討会では異例の、半数の委員反対政府がやろうとした、進めようとした、閣議決定したのかな、四月に出した方針反対ということで、結局、両論併記にすらならない、結論が出なかったというものです。

高井崇志

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

源馬委員 内閣府でこの前、違法サイト著作権侵害に当たるサイトブロッキングというのが打ち出されまして、この問題も非常に大きな問題だと思うんですけれども、そうした違法な海賊版サイトサイトブロックできるような強い権限で取り締まるのであれば、やはり犯罪に直接つながる闇サイトについてももう少し有効な手段をとるべきじゃないかなというふうに思います。  

源馬謙太郎

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

特区に関する重要なことを審議する国家戦略諮問会議におきまして、最終的な決定権内閣総理大臣にあるという枠組みの中で、先ほどサイトブロッキングでも言いましたけれども、時の政府がよしあしを決めるということが、物すごく大きな、今、国民に対する、疑念を持たれている一つの要素になっているのかなというふうに思っております。  

源馬謙太郎

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

サイトブロッキングということが先日発表されまして、三つサイトについてサイトブロッキングをする、こういった方針が示されました。私は、日本コンテンツ産業を守っていく、そういった視点でいうと、やはり、違法な海賊版サイトですとかそういったサイトは非常に日本文化を害するものだと思っておりまして、対抗措置をとらなきゃいけないということについては異論は全くございません。  

源馬謙太郎

2018-05-17 第196回国会 衆議院 総務委員会 第11号

それと、留意しなければいけないのは、例えば、最終的にどういう形で検討されるのかはまだこれからということなんでしょうけれども、例えばブロッキングみたいなケースだと、ユーザーの側がどこにアクセスしているのかというのを探知しないと、これはできないはずですので、そうすると、いわゆる検閲ということにひっかかってきたりとか、通信秘密ということにかかわることではないかと思います。  

山花郁夫

2018-05-17 第196回国会 衆議院 総務委員会 第11号

指摘のとおり、児童ポルノブロッキング議論におきましては、民間事業者を中心に法的考え方整理がなされた際に、削除検挙といった手段可能性があるということ、あるいは、財産権であって被害回復可能性があるということなどを理由に緊急避難構成を応用することは難しい、不可能だというふうに整理をされていたというふうに承知をしております。  

住田孝之

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

これは、平成三十年四月十三日に、知的財産戦略本部知財本部犯罪対策閣僚会議として、短期的な緊急措置としてのサイトブロッキングを実施すると表明されましたが、結果的に遮断行為をされる状況には至りませんでした。  結果論としてはこれはよかったなと私は思っているんですが、法的な整理としてはどういう整理をしたのか、確認をしたいと思います。

濱村進

2018-05-16 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

この緊急対策におきましては、運営管理者特定が困難で、侵害コンテンツ削除要請すらできないような悪質な海賊版サイトが出ているということを踏まえまして、まず、こうした特に悪質な海賊版サイトブロッキングに関する考え方整理をいたしまして、ただいま御指摘のございましたとおり、法制度整備が行われるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置といたしまして、民間事業者による自主的な取組として、三つサイト及びこれと同一

住田孝之

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

侵害行為それ自体が国外で行われているというような場合に、それに誘導するというような行為、問題となりますし、また、そこにアクセスを提供している、いわゆるブロッキング問題も最近議論されているところであります。そうしたことにつきまして今後も早急な対応というのが求められるのではないかというふうに認識しております。  

上野達弘

2018-05-15 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

参考人山田健太君) 今の御質問は、今ちょうど議論が盛んな海賊版ブロッキングの問題と共通する話かと思っております。  ずばり、これもやはり表現の自由の問題なわけですね。何かといいますと、誤った自由の行使が結果としてより強力な法規制を招き、社会全体の表現の自由の可動域が狭くなってしまうという問題があるわけです。

山田健太

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

吉川沙織君 四月十七日の当委員会において、局長は、「このサイトブロッキングでございますけれども、既に海外では四十か国以上の国で導入をされております。」と言って、今みたいに国名をずっと並べました。が、実は、これらの国が、立法あるいは司法手続を経ることなく行政府特定サイトを指示しブロッキングを実施している国というのはありません。

吉川沙織

2018-05-15 第196回国会 参議院 総務委員会 第8号

吉川沙織君 実は、今回の緊急対策の中では、海賊版サイトブロッキング緊急避難構成要件を満たすかについて法的整理を示し、法益権衡要件については、平成二十二年の児童ポルノブロッキングに係る議論における、著作権保護法益とするブロッキングについての整理を引用されています。  申し上げます。

吉川沙織

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

今回の緊急対策におきましては、まず、こうした悪質な海賊版サイトブロッキングに関する考え方整理をいたしまして、その上で、法制度整備が行われるまでの間の臨時的かつ緊急的な措置として、民間事業者による自主的な取組として三つサイト及びこれと同一とみなされるサイトに限定してブロッキングを行うことが適当と考えられるというふうに考え方整理をしたものでございます。  

住田孝之

2018-05-15 第196回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人住田孝之君) 先ほどお答えをさせていただきましたとおり、今回の緊急対策では、特に悪質な海賊版サイトブロッキングに関する考え方整理をまずいたしまして、その上で、民間事業者による自主的な取組として、三つサイト及びこれと同一とみなされるサイトに限定してブロッキングを行うことが適当と考えられるという政府としての考え方を示したものでございます。

住田孝之

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

続きまして、前回も取り上げさせていただきましたが、海賊版サイトへのサイトブロッキングについてお伺いをしたいというふうに思います。  前回、四月の十三日に、この委員会でこの問題、質問させていただきました。その同日の四月十三日に、知的財産戦略本部犯罪対策閣僚会議において、インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策議論をされました。  

源馬謙太郎

2018-05-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

この考え方整理した上で、当面の対応として、民間事業者による自主的な取組としてのブロッキングが適当と考えられる、こういう考え方を示したものでございますけれども、最終的に、この具体的なサイト、それに対するブロッキングという措置が実際にこの三十七条の要件に該当するかどうか、この最終的な判断司法に委ねられているというふうに考えてございます。

住田孝之

2018-05-10 第196回国会 衆議院 総務委員会 第10号

住田政府参考人 今回の緊急対策におきましても、先ほど御説明のございました児童ポルノブロッキングにおける考え方を踏まえまして、仮にISP事業者ブロッキング行為通信秘密侵害に当たるといたしましても、刑法第三十七条の緊急避難要件を満たすという場合には違法性が阻却されるものと考えられるというふうに整理をしたものでございます。

住田孝之

2018-04-17 第196回国会 参議院 総務委員会 第6号

政府参考人住田孝之君) このサイトブロッキングでございますけれども、既に海外では四十か国以上の国で導入をされております。例えば、イギリスとかドイツとかフランスとかイタリアとかスペインとか、そういった国で、近くでいいますと韓国でございますとかオーストラリアでございますとか、そういった国々で既に導入をされておるものでございます。

住田孝之

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

考え方整理としては、こういう悪質な海賊版サイトブロッキングに関する考え方整理ということで、ブロッキングは、通信秘密を形式的に侵害する可能性があるが、仮にそうだとしても、侵害コンテンツの量、削除検挙など他の方法による権利の保護が不可能であることなどの事情に照らし、刑法第三十七条に言います緊急避難要件を満たす場合には、違法性が阻却されるものと考えるということで、当面の対応として、法制度整備

林芳正

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

ただ一方、先ほど御答弁いただいたように、政府がこれは不適切と判断したものがこれからもブロッキングできるとなると、やはりこれは、憲法観点もそうですが、むしろ私は、表現の自由であったりとか、例えば都合の悪い情報については政府ブロッキングができるということになってしまうと、中国のようになりかねないなという懸念を持っています。  

源馬謙太郎